MESSAGE
ロボットとの共生まったなし! 未来の工場づくりのヒントを探る特別セミナー
セレンディップHDが目指す未来の工場は、人と環境に優しく、持続可能なものづくりを実現する場です。
労働者不足や生産性向上といった課題を、ロボットとAI技術の活用でどう解決できるのか。
最新技術は単なる効率化だけでなく、人の負担を減らし、働きやすい環境をつくる力があります。
具体的な事例を通して、持続可能な成長と未来の工場づくりのヒントをお届けします。
こんなお悩みを持つ方に最適なセミナーです
-
労働者不足や生産性向上の課題を解決したいと考えている方
- 現場の労働環境や賃金アップのヒントが欲しい方
- AIやロボットを活用した効果的な工場づくりに関心のある方
タイムテーブル
TIME TABLE
13:00 - 13:30 受付開始
13:30 - 13:50 オープニング
13:50 - 14:30 セッション1
「触覚を持つロボットが切り拓く、未来の製造現場(仮)」
溝口 貴弘 モーションリブ株式会社 代表取締役社長
14:30 - 14:35 休憩
14:35 - 15:15 セッション2
「フューチャーファクトリーへの道
~生き残るための覚悟と挑戦、東北工場のリアルストーリー~」
髙橋 直輝 三井屋工業株式会社 代表取締役社長
15:15 - 15:30 休憩・展示見学
15:30 - 16:30 展示エリアと連動したミニセッション
ミニセッション
①ロボットの導入勘所 一台目の壁を乗り越えるには?
セレンディップRXチーム
②鈴与商事FA事業部厳選!おすすめロボット&AIサービス
鈴与商事
③展示ブース見学
*タイトル、スケジュールは変更する可能性があります。
登壇者紹介
溝口 貴弘
モーションリブ株式会社 代表取締役社長 CEO
2014年 慶應義塾大学大学院理工学研究科で博士号を取得後、地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所でハプティクス技術の実用化開発に従事。
2016年 現在の会社の前身となる合同会社運動設計研究所を設立、2017年に社名をモーションリブ株式会社に変更し、代表取締役社長,CEOに就任。
大学時代から一貫して慶應発の制御技術「リアルハプティクス」に携わり、感触が伝わる遠隔操作を始めとした力触覚ソリューションの開発を続けている。
竹内 在
セレンディップ・ホールディングス株式会社 代表取締役社長兼CEO
米国Bradford大学マネジメント学部卒業。ニフティ株式会社にて経営企画担当として、インターネット市場の黎明期に経営計画策定や市場・競合分析、CI/ブランディング業務に従事。その後、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社で、経営・マーケティング戦略のコンサルタントとして活躍。日本オラクル株式会社では、マーケティング本部長として、マーケティング戦略の立案、製品プロモーション展開、潜在顧客の掘り起こしや需要喚起を推進。現在、セレンディップ・ホールディングス株式会社の代表取締役社長兼CEOとして、子会社の経営に従事。
髙橋 直輝
三井屋工業株式会社 代表取締役社長
1972年に東京都文京で生まれ、1991年に三井屋工業(株)に入社し、製造現場を経験し、2013年に部品統括部長、2020に代表取締役社長に就任。2017年まで大きな課題を抱えていた当社の製造現場の改革に着手し、生産性を向上させ収益改善を実現した。現在は、廃材に新たな価値を与えて製品にするアップサイクルを目標に大学との共同研究に取り組んでいる。
出岡 寛人
セレンディップ・ホールディングス株式会社コンサルティング事業部 ソリューションチーム シニアコンサルタント
大学院卒業後、株式会社デンソーへ入社し、現職へ。デンソーでは、生産技術開発部署にて次世代アルミ加工技術開発プロジェクトを主導し、技術開発だけでなく海外5拠点への技術伝達まで達成。その後製造部の量産工程部署へ異動し、 10以上のラインを統括することで生産技術の仕事を幅広く経験(新設ライン立ち上げ、新製品立ち上げ、設備総合効率改善、不良率改善)。現職では、経営再生コンサル、設計業務改革、社内各種SaaSビジネスの立ち上げに従事。
開催概要
OUTLINE
名称 セレンディップ・フューチャーファクトリー2025春
主催 セレンディップHD×鈴与商事
開催日 2025年2月27日(木)
13:30 - 16:30 (受付13:00)
場所 M20(エムニジュウ)15階 「Anchor」(アンカー)
形式 会場×オンライン(Zoom)
対象 製造業に関わる全ての方
参加費 無料
会場アクセス 静岡市葵区御幸町20番地 M20ビル
アクセスはこちら https://cosa-shizuoka.jp/access/
JR 静岡駅・静岡鉄道 新静岡駅から徒歩5分。JR静岡駅からは地下道を通って、雨に濡れずにアクセスできます